« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月29日 (日)

きょうの季節感(フレスコとか)

 最後に買い物に寄った店では3~4か月分の季節感を味わう事に。

きょうの季節感(フレスコとか)
 紅葉採集の帰りに寄ったPaulにはシュートレン。これはクマスマスに向けて熟成させて行くものらしいからそろそろですね。

きょうの季節感(フレスコとか)
 次に寄ったフレスコでは鏡餅。ん~。真空パックだし、日持ちするからまぁいいか?

きょうの季節感(フレスコとか)
 八百一本館では菜の花。流石につぼみ堅し、みたいだけど、鬼が笑うどころか腰抜かさないか?

きょうの紅葉(京都御所)

 北野天満宮の次は京都御所。この頃にはすっかりどんより曇ってしまった。

きょうの紅葉(京都御所)
 大イチョウは八割方散ってますな。黄金の絨毯も枯れ気味。

きょうの紅葉(京都御所)
 楓も散ってる中で元気なのもいてます。

きょうの紅葉(北野天満宮)

 朝起きた時はほぼ快晴。やや白っぽいものの青空が広がる。誘い出されて北野天満宮。

きょうの紅葉(北野天満宮)
 御土居の紅葉は紅葉盛ん。なんだけど、色合いがいまいち。現地に着く頃には雲がちになって日射しが柔らかくなっちゃったせいもあって色褪せた感じ。

きょうの紅葉(北野天満宮)
 まだ青い樹もあるのでこれからなんだろうか?

きょうの紅葉(北野天満宮)
 所々鮮やかな色も見られます。

補遺
 御土居の見学コースが北に延びて休憩所が出来ていたのはびっくり。

補遺
 途中には本殿展望所なんてのも。

2015年11月27日 (金)

撮影枚数2枚数突破(このスマホ)

撮影枚数2枚数突破(このスマホ)
 昨年の6月に機種変したこのスマホ、画像の撮影枚数が今日で2枚数を突破。と言ってもプレインのカメラアプリで撮影して通し番号が付く画像だけの枚数なので、別アプリでの撮影も併せるともう何百枚か増えます。
 一年半弱で2万枚余りだから、1日37枚位か?1万枚までの時のペースよりは少し落ちたかも。約39分に1枚撮影してるんですかね?

きょうの紅葉(栄摂院.金戒光明寺)

 金戒光明寺のもう一つの紅葉スポットが栄摂院。

きょうの紅葉(栄摂院.金戒光明寺)
きょうの紅葉(栄摂院.金戒光明寺)
 今年はちょっと出遅れたようです。

きょうの紅葉(栄摂院.金戒光明寺)
 散り紅葉が良い感じ。

きょうの紅葉(栄摂院.金戒光明寺)
 栄摂院隣の楓も天高く輝いてます。

きょうの紅葉(西雲院.金戒光明寺)

 真如堂の隣が金戒光明寺。

きょうの紅葉(西雲院.金戒光明寺)
きょうの紅葉(西雲院.金戒光明寺)
きょうの紅葉(西雲院.金戒光明寺)
 西雲院の楓とイチョウのコンボが毎年楽しみなんですねん。

きょうの紅葉(真如堂)

 朝からほぼ快晴で青空に誘われて真如堂。

きょうの紅葉(真如堂)
 本堂裏の楓が紅葉真っ盛り。と言ってもまだ青い樹も沢山有りますが。ここは南から色付き始めているようです。

きょうの紅葉(真如堂)
 楓も実りの秋。

きょうの紅葉(真如堂)
 本堂脇の小径は紅葉のトンネル。

きょうの紅葉(真如堂)
 本堂前は殆ど散っちゃったけど、辛うじて紅い樹も残ってますね。

まねき上がってます(南座)

まねき上がってます(南座)
まねき上がってます(南座)
 毎年恒例、これを見ると師走だなと。

2015年11月25日 (水)

きょうの黄葉(西本願寺)

 どんより曇って今にも降り出しそうな空模様。

きょうの黄葉(西本願寺)
きょうの黄葉(西本願寺)
 西本願寺の大イチョウも水吹きイチョウもまだ黄葉半ば。

ビックカメラカレンダーゲット!(2016)

ビックカメラカレンダーゲット!(2016)
 今年もセルフ巻き。京都店は3階上りエスカレーター降り口脇にあります。

2015年11月22日 (日)

きょうの紅葉(化野念仏寺前)

 祇王寺の先は嵯峨鳥居本伝統的建造物保存地区。その半ばにあるのが化野念仏寺。

きょうの紅葉(化野念仏寺前)
 今日は中に入らず入口だけ。

きょうの紅葉(祇王寺)

 いつもの嵐山逆回りのコースを変えて祇王寺。

きょうの紅葉(祇王寺)
 ここは紅葉より竹林が印象的。

きょうの紅葉(祇王寺)
 紅葉が沢山散ってるから出遅れただけか?

きょうの紅葉(祇王寺)
 積もった散り紅葉が美しい。

きょうの紅葉(宝筐院)

 満を持しての宝筐院。

きょうの紅葉(宝筐院)
 日射しが薄いのが残念。

きょうの紅葉(宝筐院)
 ここもちょっと色付きがたりない感じ。

きょうの紅葉(宝筐院)
 今年も桜が咲いてます。

きょうの紅葉(嵯峨釈迦堂)

 朝からどんより薄曇り。柔らかい薄日が時折射す程度。
 いつもの嵐山逆回りコース。

きょうの紅葉(嵯峨釈迦堂)
 日差しが薄いせいもあるようだけど、今年は色付きご良くないようだ。

きょうの紅葉(嵯峨釈迦堂)
 所々目を引く楓。

きょうの紅葉(嵯峨釈迦堂)
 この娘がきょうのチャンピオン。

2015年11月20日 (金)

きょうの黄葉(菅大臣天満宮)

きょうの黄葉(菅大臣天満宮)
 帰りに通った菅大臣天満宮。大イチョウは九分位の黄葉。立派過ぎて全容が見えない。

きょうの紅葉(今熊野観音寺)

 東福寺の後は泉涌寺、ではなく今熊野観音寺。

きょうの紅葉(今熊野観音寺)
 参道の杉並木に囲まれた天を衝くような楓はトリコロール。

きょうの紅葉(今熊野観音寺)
 毎年見事に真っ赤な紅葉を見せてくれる同期の桜碑の前の楓は散り進んでて無残な姿。

きょうの紅葉(今熊野観音寺)
 本堂周りの楓はピークを過ぎた感じだけど、まだいけます。

きょうの紅葉(今熊野観音寺)
きょうの紅葉(今熊野観音寺)
 お茶所のベランダから見える楓はきれいに色付いて、日差しに輝く。

きょうの紅葉(東福寺)

 朝はべったり曇っていたのが昼には快晴っぽく青空が広がる。

きょうの紅葉(東福寺)
 まだちょっと早いというネットの情報だが、日差しに誘われて東福寺。臥雲橋から三ノ橋川の洗玉澗越しに通天橋を望むと手前の楓が真っ赤。洗玉澗の楓はくすんだ色合い。やや残念。

2015年11月19日 (木)

亥の子餅とお火焚饅頭(鳴海餅本店、畑野軒老舗)

 今日は亥の日だそうで。こたつを出す吉日だとか。

亥の子餅とお火焚饅頭(鳴海餅本店、畑野軒老舗)
 と言うわけで、亥の子餅とお火焚饅頭。どちらも京都の縁起物のお菓子。亥の子餅は求肥の中に粒餡。お火焚饅頭も紅白問わず漉し餡。これは鳴海餅本店のお火焚饅頭。去年いただいた幸福堂は白が漉し餡で紅が粒餡だった。

亥の子餅とお火焚饅頭(鳴海餅本店、畑野軒老舗)
 お火焚饅頭の焼き印は店によって違うようで、錦市場の畑野軒老舗のお火焚饅頭の焼き印は白黒反転。ここも紅白共に漉し餡。

 いずれもとっても甘いです。

2015年11月16日 (月)

ドクターイエロー(京都駅)

ドクターイエロー(京都駅)
 京都駅下りホームで発見。数分間止まってまた新大阪方面に発車していきました。

きょうの黄葉(東本願寺前)

 晴れの予報ながらも、晴れのピークは早朝だったようで時間が経つにつれて雲が増えていく。日差しはあるものの青空はうっすら。

きょうの黄葉(東本願寺前)
 東本願寺前は桜とイチョウ。

きょうの黄葉(東本願寺前)
 半分位は散ってしまって黄金の絨毯。

きょうの黄葉(東本願寺前)
 御影堂門も姿を現してますね。

きょうの黄葉(東本願寺前)
 境内南側のイチョウ並木はまだこれから。

きょうのメリークリスマス(京都駅ビル)

きょうのメリークリスマス(京都駅ビル)
 京都駅ビルには巨大クリスマスツリーが登場。

きょうのメリークリスマス(京都駅ビル)
 駅の入口にもモール?

きょうのメリークリスマス(京都駅ビル)
きょうのメリークリスマス(京都駅ビル)
 ポルタにはスノードーム。

きょうのメリークリスマス(京都駅ビル)
 ちゃんとエアフローとアクセスドアがあるのね。

今年の漢字募集中(漢検)

 漢検本部前を通りかかったら、今年の漢字の投票箱。

今年の漢字募集中(漢検)
 今年ももうそういう時期なのね。年末も目の前感。

2015年11月15日 (日)

きょうの紅葉(永観堂)その3

 樹の紅葉がピークを過ぎたなら、散り紅葉を味わいましょう。

きょうの紅葉(永観堂)その3
きょうの紅葉(永観堂)その3
 苔や楓と一緒に。

きょうの紅葉(永観堂)その3
 イチョウは九分通り散ってますな。

きょうの紅葉(永観堂)その2

 日が射したり陰ったりでいまいち本調子ではない青空。

きょうの紅葉(永観堂)その2
きょうの紅葉(永観堂)その2
 紅葉のステンドグラス。

きょうの紅葉(永観堂)その2
 曲がった階段は臥龍廊。筑波センターにあった曲がったエスカレーターを思い出した。

きょうの紅葉(永観堂)その1

 明け方は雨が残っていたようだが、ぐんぐん天気ご回復して昼前には青空がのぞいて日が射すようになった。ので紅葉採集。
 今年の紅葉は早いと言いつつも、ネットの情報では見頃を迎えているのは山岳部が主で京都盆地の底は概ね色付き始め。今日のところは一番早そうな永観堂。
きょうの紅葉(永観堂)その1
 多宝塔からの永観堂鳥瞰。

きょうの紅葉(永観堂)その1
 放生池の周りは色とりどり。

きょうの紅葉(永観堂)その1
 ここはほんとに早いようで、やや盛りは過ぎ加減。

きょうの紅葉(永観堂)その1
きょうの紅葉(永観堂)その1
 真っ赤な楓もまだまだ健在。

Egg 'n things(東洞院烏丸下ル)

 近所に出来ていたお店。スイーツとか卵料理の店というイメージだったのだけど、お店のWebサイトを見ると朝食がコンセプトだとか。

Egg 'n things(東洞院烏丸下ル)
 いつもは行列が出来ているのに、今日の昼ちょっと前に通りかかったら行列がなくて案内の人が手持ち無沙汰そうだった。案内を請うと食事系もあるという。三条通まで遠征する予定だったのだけど、おなかもすいていたのでここでブランチ。(昼過ぎて店を出る頃にはまた行列ができてました。)

Egg 'n things(東洞院烏丸下ル)
 パンケーキは噂通りてんこ盛りの生クリーム。だけど、オムレツはしっかりとした味付けで立派なお食事。付け合わせと言うか主食に選んだポテトもジヤーマン風でイケます。オムレツと言うと具が卵にくるまれたものを想像していたのだが、卵は円盤状になっていて上に載ってるだけ。今日の具はターキーベーコンとトマトとチーズ。ターキーベーコンてターキー?
 カロリーはパンケーキのほうが高そうな気がする。(^_^;)

Egg 'n things(東洞院烏丸下ル)
 店内はハワイアンで、店の人は「アロハ~」とお出迎え。食べ物も飲み物もアメリカンサイズ。卓上の調味料はグアバソース、ココナッツソース、メープルシロップとハインツのケチャップ。こんだけでかいメープルシロップは見ているだけでしあわせやな。

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »