きょうのハロ。
昨日の大雨も上がって朝から青空ご広がる…、かと思ったらまだ雲勝ちで時折陽が射すていど。雲間から覗く青空も狭苦しい。
明日の方が天気は良さそうだけど、仁和寺の御室桜は既に満開。散り行く速度と天候の回復の速度の勝負。午後~晴れることに賭けて御室仁和寺。
賭けには負けたようで青空はごく一部。でも、桜は散り始めでちょっと出遅れ感。取り敢えずはお約束の桜の海に浮かぶ五重塔。
桜に囲まれた五重塔もお約束てすね。でも、樹上より地面の花びらの方がきれいかも。
南の桜ほど早く散っているようで、北側の桜はまだまだ元気。
地面も艶やか。ピンクの絨毯。
樹の根元の土累は桜饅頭化してる。
桜のトンネル。
ここでも楓が花盛り。こっちは満開。
仁和寺の屋根瓦が桜なのはもうご存知ですよね。
北大路橋から賀茂川左岸を遡って北山橋までが半木の道で紅しだれ桜。さらに上流はソメイヨシノの並木。例年は半木の道が満開になった頃に出掛けると、ソメイヨシノはかなり散ってて見るも無惨な姿になってるんだが…。
今年は咲き始めが遅かったせいか、まだかなり花が残ってる。
ずらっとソメイヨシノの並木もゴージャス。
桜の波にもまれる船形。例年より波が高いようで。
上賀茂橋を挟んだ上下流は左岸土手の上にも桜並木。一部道の両側に桜が植わっているのでここにも桜のトンネルが。
満開過ぎて散り盛んなのでちょっとした風で桜吹雪。見てるときりがない。
鴨川の鴨?オシドリ?あ、ここは賀茂川か。川沿いを歩いていたら、私の横をついてきたメスがいて撮影しようとするとカメラ目線をくれる。と、オスも寄ってきて何やら大騒ぎ。揉めてる?なんかガーガー叫びながら飛んで行ったよ。口開けて飛ぶんだな。
背割提ではなく、背割堤。
お天気いまいちだけど、どんどん散っていく花と天気の板挟み。
今年の目玉はさくらであい館の展望塔からの鳥瞰。長い桜並木全貌。今までは新聞社の航空写真でしか見られなかった景色を自分の目で眺められると言う快挙。
その鳥瞰。長いね、全長1.4㎞あるそうな。毎回往復してるけど結構きます。日差しが薄かったのがやや残念。
そのさくらであい館。展望塔は高さ25m。展望フロアは全面ガラス張りかと思ったら、上と下は素通しなので風が吹き抜けて結構寒かった。おまけに風で結構揺れる。最初は目眩してるのかと思ったよ。行きはエレベーターだけど、帰りは階段も使える。階段だとガラスなしで景色が見られるのでこっちの方がお薦め。
お約束の桜のトンネル。
満開過ぎて散り盛ん状態。昨日の雨でできた水たまりには花筏。
風が強くて桜吹雪。見えるかな?
空を舞う桜吹雪。見えるかな?
昨日に輪をかけて良いお天気で21.3℃まで上がって今季最高。白っぽいながらも青空でお花見日和なんだけど、桜が間に合ってない。(^_^;)
四条川端上ルの鴨川河畔ではしだれ桜がまだつぼみ。一本だけ咲いてる樹があったので激写状態。
同じく四条川端上ルの鴨川河畔のソメイヨシノは一分か二分くらい。まだまだ。
満開になるとゴージャスな祇園白川も三分咲くらいで寂しい。
白川木屋町上ルの高瀬川河畔はまだ咲き始め。部分的に五分咲くらいに見える樹もあるけど。
四条河原町北東角にも桜。ここは満開。
鳥がやってきて花をついばむ。
東本願寺前は1日でだいぶ咲き進んで来たけど、またちらほら咲き。
新しく何本か桜を植えたようで満開になると賑やかになりそう。