« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月29日 (金)

きょうの紅葉(栄摂院)

 真如堂のお隣、くろたにさんとして知られた金戒光明寺。その塔頭の一つ栄摂院。ここの仏様はお堂の中ではなくお庭に鎮座おわします。 #京都 #紅葉

75446468_1285613194976810_73207894040526
 秋になると紅葉に包まれるの。庭に面したお堂の縁側に座ってほっと一息。喧騒から離れて心休まる一時を過ごせます。紅葉採集で歩き疲れた身体に仏様の慈悲、かな?

77201258_1285613234976806_35576287382145
 仏様の足元には苔の庭。

76969073_1285613284976801_18379374135827
 見越しの紅葉がまた見事。

きょうの紅葉(西雲院)

 真如堂のお隣、くろたにさんとして知られた金戒光明寺。その塔頭の一つ西雲院。ここは紅葉と黄葉のコンビネーションが魅力。 #京都 #紅葉

78577925_1285608078310655_58071025006915
 紅葉。

74643693_1285608168310646_14784865067492
 黄葉。

77185287_1285608218310641_48967698929481
 からの、コンボ。

きょうの紅葉(真如堂)

 先週末以来ひさびさのまとまった晴れで真如堂。 #京都 #紅葉

74910703_1285605251644271_51246380728723
 紅葉の天蓋。

77228719_1285605328310930_74764217187313
 紅葉over紅葉。

78628485_1285605381644258_73837536718566
 葉脈が見えますか?

78579576_1285605424977587_80164987636883
 もうハレーション起こしそうな真っ赤。

76944859_1285605468310916_54178821576222
 黄葉もあるんですよ。隣に建つ三重の塔と競うオオイチョウ。

77053383_1285605528310910_42545890586148
 上も下も紅葉。

2019年11月27日 (水)

きょうのきょう(理科年表ゲット!)

77303999_1283636718507791_87841958983735
 理科年表、気象の暦、天文年鑑と越年三種の神器が揃ったので新年も怖くありません。あ、年賀状の手配がまだだった。/(__;)\

2019年11月23日 (土)

きょうの紅葉(祗王寺)

 里の紅葉もピークと聞いて毎年定番の裏嵐山散策コース。

76960699_1280493892155407_38337266091441
 ちょっと奥まった所にある祗王寺。小振りな境内にびっしり楓と竹と苔。天を覆う紅葉の天蓋。

74435074_1280494035488726_28601304259158
 ビロードのような苔にと上の落ち紅葉が哀れを誘う。

77136927_1284584221746374_48194142849518
 あ、え、黄色なの?!赤じゃないのね?!間違えた!/(__;)\ みたいな感じ?

76603168_1280494185488711_41073163394319
 モシュ印、だそうで。苔で描いた御朱印?

きょうの紅葉(宝筐院)

 里の紅葉もピークと聞いて毎年定番の裏嵐山散策コース。

75572121_1280462605491869_16361251209111
 宝筐院は文字通り宝箱。

78417455_1284584091746387_25824610006828
 紅葉真っ盛り。今年は特に色付きが良いようでタイミングと言い天気と言いベストだったかも。

74209838_1280462802158516_63255420974116
 瞑想の入口?

76648940_1280462838825179_57753888315450
 今年も桜が咲いてます。

きょうの紅葉(嵯峨釈迦堂)

 里の紅葉もピークと聞いて毎年定番の裏嵐山散策コース。

78457320_1280482388823224_16496280041684
 割と狭い目の寺院が多い裏嵐山の中で嵯峨釈迦堂は広々とした境内が開放感。雲一つ無い快晴でぽかぽか。

77415675_1280482472156549_61524689427460
 真っ赤の紅葉。ここも今年は色付きが良い。

75625467_1280482525489877_92087627227773
 黄色い紅葉、ちょっとだけ緑。

きょうのお菓子(苔大福)

 苔が綺麗な祗王寺の参道で売られていたお菓子。 
 苺大福、知ってる。
 大栗大福、秋だからわかる。
 苔大福、その発想はなかった。

73225289_1280505265487603_15205127316758
 ちなみに、苔は苔ではなく抹茶でした。中は普通にこしあんの大福で上品な甘さでおいしかったですよ。

2019年11月22日 (金)

きょうのきょう(ビックカメラカレンダーゲット!)

 チャットで配布開始と教わって押っ取り刀でビックカメラ。

68980629_1280445378826925_87555185048173
 定番のセルフ。

77384886_1280445422160254_66497046338181
 #京都たん 。

76760003_1280445475493582_82054345124783
 今更ながらでかいよな。(^_^;)

2019年11月21日 (木)

きょうの紅葉(烏丸通、御射山公園、東本願寺前)

 11月も半ばを過ぎてようやく街中にも紅葉前線が降りてきた。最近の洛中の紅葉。

78264793_1284584271746369_61609298221607
 烏丸通の中央分離帯のケヤキ。

73495186_1280432845494845_21348508349224
 御射山公園のイチョウ。

76900161_1280432905494839_89793487111087
 東本願寺前はイチョウとサクラ。

78087404_1280432938828169_89491970098987
 東本願寺前では特別要務員のナンシーとルーシーが除草作業中。落ち葉をよけてちゃんと新芽だけ食べてるのね。

きょうの鐘の音(東本願寺)


 東本願寺では報恩講を挙行中。行事の節目には鐘を撞く。毎朝撞いてはいるけれど、開門前なので傍で聴けるのは行事のある時だけ。

75382199_2402298920087393_56243676066401
 ゴ~~~ン!

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »