« 2020年12月 | トップページ | 2021年02月 »

2021年1月29日 (金)

きょうのきょう(7万枚突破)

 今のスマホにしてからスマホ標準カメラで撮影した枚数が7万枚を突破。

143870592_1652547441616715_4566661119136
 1480日で70022枚。1日当たり47枚強。1時間当たり1.97枚。約30分に1枚撮影している計算。

きょうの梅(菅大臣天満宮)

 昨日までとは打って変わって風が冷たい。そんな中、菅原道真公の生家と言われる菅大臣天満宮でも梅が開花。もうすぐ立春やね。

144286386_1652538058284320_1127938947403
 沢山咲いてるかと思ったら境内の梅のうち白梅一本だけ三輪ほど咲いてました。

144073880_1652538118284314_7723875192235
 遅咲きの飛梅はまだつぼみ堅し。

2021年1月28日 (木)

きょうの梅(修徳公園)

 立春を目前にして修徳公園の梅が開花。ここ数日暖か目の日が続いてて花も誘われたな?この公園にはもう一本早咲きの梅の木が植わっていたんだけど、四年ほど前に伐採されてしまったんだよな。

144316442_1652535688284557_7297656839539
 大半はつぼみだけど、数輪咲き始め。

144262885_1652535734951219_3711389048790
 全体的にはまだまだ。

2021年1月15日 (金)

きょうのきょう(鏡開き)

 諸説あるようですが、我が家では今日1月15日が鏡開きです。(定義)

142048194_1647627232108736_3149527930590
 鏡餅と言っても我が家のは手のひらサイズのミニ鏡餅。今年は丑年ですね。

141750611_1647627268775399_3826577570538
 年神様の力をいただけるそうで。無病息災、五穀豊穣。(祈)

2021年1月 7日 (木)

きょうのきょう(七草粥)

 早いもので正月ももう七日。今年の正月は例年に輪をかけて質素におとなしく過ごしたので胃に負担は掛けてないんだけど、一応七草粥。

141850588_1647617688776357_1042597521197
 京の庶民の台所、フレスコでは初売りの4日から七草せっとが店頭に。以前、セットの中身を全部切り刻んでおかいさんにぶち込んでとても喰えたもんじゃない代物をこさえた文字通り苦い経験に学んで七草粥はフリーズドライに限る。

141429187_1647617715443021_3806954193364
 おかいさんにフリーズドライ七草で七草粥。いただきます。

2021年1月 4日 (月)

きょうのきょう(お正月)

 と言うわけでお正月。毎年のんびり過ごしていたお正月、今年は特に念入りにのんびりしています。
 初詣もStayAroundHomeで町内の神社にお詣り。こう言う時、町内に必ず一つは神社仏閣かお地蔵さんか鎮座する京都の街はいいですね。

141601637_1647608485443944_7940317136309
 お正月のお菓子、花びら餅。元祖お雑煮を模したお菓子だそうで。山椒風味の味噌餡。

141647742_1647608548777271_8333167040705
 と言うわけで、今年もよろしくたのモー。m(__)m

2021年1月 1日 (金)

謹賀新年!

134947552_1631297253741734_3737011529567

« 2020年12月 | トップページ | 2021年02月 »