« 2022年02月 | トップページ | 2022年04月 »

2022年3月29日 (火)

きょうの桜(修徳公園、松原道祖神社、菅大臣天満宮、明倫幼稚園、黒主山、六角堂、洛央小学校、仏光寺、高辻東洞院、因幡薬師)

 京都にも開花宣言が出てそろそろ見頃?と気もそぞろな日々。朝からどんより曇って空模様はいまいち映えないけれどお買い物のついでに近所で開花状況偵察。

X5a_2081g
 修徳公園のソメイヨシノは五分咲きかな。しだれ桜と八重桜はまだつぼみ。

X5a_2090g
 松原道祖神社のしだれ桜がちらほら咲き始めてる。

X5a_2103g
  菅大臣天満宮は梅から桜にバトンタッチ。ソメイヨシノが五分咲き。

X5a_2113g
 明倫幼稚園でもソメイヨシノが五分咲き。

X5a_2116g
 黒主山の桜はちらほら咲き。葉っぱも出てるからこの桜は山桜かな?

X5a_2145g
 六角堂では御幸桜が満開から散り始め。

X5a_2151g
 境内は花盛り。

X5a_2157g
 白く咲いてだんだん色付いて行くと言う御幸桜、もう色が濃くなってきてる。

X5a_2158g
 しだれ桜はちらほら咲き始め。

X5a_2177g
 境内全景。

X5a_2185g
 隣のスタバからの借景。

X5a_2213g
 洛央小学校前の桜は三分から五分咲き。例年学校の前の歩道を覆うように枝を伸ばして花の洞門のごとく咲き誇っていたのに選定されてしまって花の壁になっちゃってる。

X5a_2216g
 入学式までもつのかしらん?

X5a_2229g
 仏光寺のしだれ桜がちらほら咲き。

X5a_2235g
 ソメイヨシノは満開。

X5a_2238g
 高辻東洞院にある医院の庭の桜が八分咲き。

X5a_2247g
 因幡薬師ではしだれ桜が満開。

X5a_2255g
 山桜も満開かな。葉っぱが出てるけど。

X5a_2268g
 手前がソメイヨシノ、右奥に山桜。

2022年3月17日 (木)

きょうの桜(成徳中学校跡)

 一昨日咲き始めた下京中学校成徳学舎こと成徳中学校跡地の春めき桜、もう満開になってる。

X5a_1889g
 咲き始めたのは去年より2週間は遅れてたのに、満開に成るまで2日。リカバリ力?

X5a_1886g
 満開!

X5a_1898g
 満開!

X5a_1907g
 満開!

X5a_1903g
 校舎の北側の道路沿いに植えられていて歩道が桜の洞門状態。

きょうの桜(新町桜)

 界隈で一番最初に咲く新町桜(仮称)はすでに満開。

X5a_1931g
 民家の庭先の植木?鉢植え?ソメイヨシノっぽいんだけど?

きょうの梅(菅大臣天満宮)

 連日の陽気で菅大臣天満宮の白梅は散り終わり、しだれ梅も残りわずか。

X5a_1915g
 最後に残った飛梅が我が世の春を謳歌中。

X5a_1918g
 メジロも朝食に訪問。

2022年3月15日 (火)

きょうの花粉光環(ちょっとだけよ)

 ようやく春らしい陽気の日が続くようになって花粉も飛び始めたらしい。

X5a_1863g
関東で見事な花粉光環が出ていると聞いて見上げた太陽に薄っすら光環。

X5a_1862g
 適当な掩蔽体がなかったので電線で代用。

きょうの桜(成徳中学校跡)

 下京中学校成徳学舎こと成徳中学校跡地の春めき桜もここ2~3日の暖かさで咲き始めてる。

X5a_1815g
 まだまだつぼみが多いけど、ちらほらと咲き始め。

X5a_1812g
 桜の背景って校舎がよく似合う。

X5a_1821g
 今年の開花は去年より2週間は遅いんだけど、これが本来の開花時期なのかも。この中学校の卒業式はいつなんでしょうねぇ。間に合ったかな?

きょうの梅(菅大臣天満宮)

 ここ2~3日暖かい日が続くのでそろそろ桜の季節も…とその前に遅咲きの菅大臣天満宮の飛梅を確認。

X5a_1842g
 飛梅。咲き始めました。

X5a_1839g
 しだれ梅も咲き進んで満開。

X5a_1845g
 鳥居の右が飛梅、左がしだれ梅。左奥の白梅はほぼ散り終わりかけてる。

« 2022年02月 | トップページ | 2022年04月 »