夏越祓(在宅)
6月30日の夏越の祓の時に半年間の穢れを祓う為にくぐる茅の輪。コロナ禍でここ2年は密を避ける為に早めに設置する寺社が多め。北野天満宮では毎年6月25日に道真公の誕生祝いの御誕辰祭を期に楼門に掲げる大茅の輪と拝殿前に設置する通常サイズの茅の輪が登場するのだが、去年は両者6月10日に登場していた。今年は更に早めて6月2日には通常サイズの茅の輪が登場。楼門の大茅の輪は6月25日の予定だそうだ。
拝殿前の茅の輪(通常サイズ)。
左右左と三回くぐります。
楼門の大茅の輪は未設置。
茅の輪守も茅の輪(通常サイズ)に合わせて早めに授与開始。我が家では毎年いただいて玄関で守備に就いてもらってます。
一般の参拝者はごく少数で大半は修学旅行生(たぶん)。バスで乗り付ける数十人の団体とタクシーで運転手に引率される数人のグループがあるみたい。学問の神様だから生徒たちの定番コースね。