Received : 1997/03/12 23:00:00
 街角の風景。
 去年の胎内星祭りに行く途中見かけた光景。新潟県新発田市あたりの風景です。

 やぁ! 思わず声をかけたく...ならない?



Received : 1997/03/10 19:20:00  日蝕の写真ができてきました。連続写真。これが撮りたかったんだな。  もうちょっと大きい方が見栄えがするんだけど...。借り物の機材に手作りフィル タと泥縄で準備した割にはよくできた方かなと思ってます。  気をよくして今朝はヘール・ボッブ彗星も撮影したんだけど,写ってるかなぁ。 まだ現像に出してないです。わくわくドキドキ。  部分蝕の太陽。撮ってるうちにフレームをはみ出してきたので3枚つぎはぎです。  左から右へ,左二つは時刻不明。左から3つ目の太陽が09:00であとは約10分間隔
Received : 1997/03/09 11:20:00  今日はモンゴルシベリア日蝕。  皆既食を見に私の友人も何人か遠征しています。私は家のベランダでのんびり観 望してました。一応写真も撮ってるんですが、旨く写っているかなぁ。これから現 像に持っていきます。  デジカメでも撮ってみました。まぁ欠けていることが分かる程度には写るようです。  カメラ(左)。針穴写真機式観測器。(右)  デジカメ(DC2L)で撮った欠けた太陽。10:01(左)。10:29(右)。
Received : 1997/02/26 20:30:00  マンホールの意匠に凝る市が増えているようで...。昨日木更津市に出張したら, こ〜んなマンホールを見つけてしまいました。西宮市のマンホールは先月号で紹介 しましたね。対抗版として牛久市のマンホールも載せてみました。(^_^;)  牛久市のマンホール(左)。木更津市のマンホール(右)。
Received : 1997/02/04 20:30:00  今日は立春...、だけど寒かった。筑波は昨夜から強風が吹き荒れていました。  職場から帰ろうとバス停へ向かったら、農機具店の看板が根こそぎ倒れるのが 目に入りました。倒れたまま灯っているのが健気。と思って歩いているとバス停 がない!(@_@;) よく見たらバス停も倒れていました。あんなもん倒れるか?普通。  倒れたバス停(左)。看板も倒れたまま灯ってる(右)。
 96年12月〜97年01月:96年12月,97年01月&旅の空から(西宮編)。  96年11月&博多旅行記 :96年11月&旅の空から(博多編)。  96年10月&訪米記   :96年10月&旅の空から(米国編)。  96年09月&福井旅行記 :96年09月&旅の空から(福井編)。  新婚旅行訪欧記      :旅の空から(欧州編)。  96年05月以前     :96年05月
メールニュースへ。