Received : 2003/09/13,00:30:16
○芝神明
職場のそばに「芝神明」なるお社があります。
芝明神かと思っていたのですが、違うみたい。(^^ゞ
年に何度かお祭りがあります。地味にやっているのですが、東京のど真ん中でこういう風景に接すると、日本だなぁってうれしくなります。
Received : 2003/09/13,00:27:30
○JR公認
9/15からJRはケータイ電話の取り扱いを変えるそうですね。
優先席付近では電源断、そのほかの場所ではマナーモードにして「通話」は禁止。
通信は公認された訳ですな。\(^o^)/
もともとJRは、「通話はうるさくて周りの人に迷惑をかけるけど、通信は誰にも迷惑をかけないので奨励する」って雑誌でアナウンスしていましたから。一部を除き、原点に立ち帰った訳です。
通信公認!
Received : 2003/09/09,23:14:28
○火星と月のツーiショット
ケータイカメラで、撮ってみました。
ピンぼけ気味だけど、写るもんですねぇ。
Received : 2003/08/12,23:07:05
○道すがら
で、熊牧場への往復の道ばたに現れるのがキタキツネ(たぶん)。餌付けされているのか、車が通ると寄ってくる。こちらが徐行し、停まると窓のすぐ下までやってきます。
何もあげないで見ていると、路肩にまで立ち去り、気が変わったら何かくれよな、とばかりに寝そべってしまいました。
何かくれ!
Received : 2003/08/12,22:43:24
○熊牧場×2
今日は、熊牧場のはしご。昭和新山と登別、二ヶ所にあるんですね。規模は登別の方が大きいですが、すいていてゆっくり熊さんと遊べたのは昭和新山のほう。熊の種類も昭和新山の方が多いです。でも、阿蘇の熊牧場が規模、種類共に一番かな。一番楽しめたのも確かです。
数メートル下にいる熊を上から見下ろす形で見て回るんですが、牧場で売っているおやつをあげるときには投げ込むことになる。すると、熊さんがねだる、「俺にくれ!」って。そのとき、後ろ足で立ち上がり、前足(手)を上げて振ったりおいでおいでをするの。キャッチボールをしようとしてるみたい。実際、口で受けずに手でキャッチするやつもいるんだな。牧場の人の話では、仕込んだ芸ではなく、自発的にやり始めたのだとか。工夫の一種?
よく遊んでもらいましたわ。(^o^)
俺にくれ!
Received : 2003/08/11,22:31:12
○夏休み
今年は夏休みがとれたので、洞爺湖に来ています。
まずは、洞爺湖名物水上花火。毎日やっているそうな。
水上花火
Received : 2003/07/17,00:03:11
○関西版スイカ
今日は大阪出張。日帰りでした。
作業を終えて、梅田の阪神百貨店の地下でイカ焼きを食って、JRに乗ろうと改札に行くと、見慣れたような
なんか違う瘤が自動改札に...。
JR西日本版のスイカみたい。
駅員に聞くと今は未導入、導入時期は未定だそうです。
写真はJR新大阪駅の中央口。
icoca
Received : 2003/06/22,17:48:13
○あついですね
昨日が我が家の今シーズンの冷房始めでした。
都心と比べて涼しめの茨城ですがやっぱり暑いです。
とりあえず冷気のお裾分けです。(^_^;)
冷気
Received : 2002/12/28,02:04:58
○XEROXカレンダー
私が二十年来愛用しているXEROXの卓上カレンダーです。
何の変哲もないですが、実用的です。私のスケジュール管理はこのカレンダーと、これとよく似たデザインの手帳だけですましてます。
XEROXの卓上カレンダー
Received : 2002/10/26,01:07:52
○さて、これは...
通貨偽造法に抵触しないのかな?
御試食券
Received : 2002/10/02,15:52:22
○颱風の置きみやげ
颱風21号、すごかった(らしい)ですね。被害はありませんでしたか?
私は普段二時間で帰れるところが五時間半かかって帰ってきました。常磐線が途中何度か川止めを食らって一時間の道のりが四時間。颱風の通過待ちになっちゃった。
おかげで(?)颱風の激しい風雨は経験できなかったんですが、今日になって痕跡を発見。
街路樹の遙か頭上の梢に押入収納ボックス(?)が。(@_@;) 飛んできたのか、おまえ>Box。
梢のBox
Received : 2002/08/09,00:41:18
○金星
米国で撮った金星(たぶん)です。2002/4/26 12:20(JST)撮影。
金星@米国
Received : 2002/07/06,00:19:26
○時の移ろい...の設定
ListCamを使って一時間おきの画像をタイムスタンプを正しく保ったままuploadする設定です。
街角の風景用画像も大、中、小(i-mode)をuploadしながら、それとは別に時の移ろい用画像をuploadできます。
これと、ファイルのタイムスタンプをクレジットにしながら並べて表示するcgiを組み合わせれば完成です。
時の移ろいの秘密
Received : 2002/04/22,22:53:34
○米国到着
米国に出張できています。
ロサンゼルスの隣のパサデナ市。
昨夜着いて今朝からお仕事、慌ただしいこと...。(^_^;)
ロス国際空港
Received : 2002/04/17,02:11:49
○秋田桜
先週は岐阜、今週は秋田、来週は米国、出張続きでおます。
ま、今週の秋田は日月の二日だけでしたけど。日曜は朝五時起きで眠かった〜。
秋田は、道ばたに除雪された雪が残っていてひんやりしてました。でも、一旦晴れると汗ばむくらい。
で、桜が満開。(^o^)
お仕事で行ったので、桜の名所を訪ねる...事はできませんでしたが、道すがら今が盛りと咲き誇る桜を楽しむことができました。
○秋田名物...
秋田港の海岸を走る県道56号線。車の数は比べようもなく少ないけど一見、湘南街道134号線かと見まがう雰囲気。ちゃんと歩道の端に物売りのおばさんが...。ん、何を売ってるのかと見ると、アイスクリーム。(@_@;)
初日は曇って肌寒いくらいだったんだけど、臨時アイスクリーム直売所がしっかり二ヶ所確認できました。売れてる?>おばさん。
○奥羽本線
二日目の昼飯は奥羽本線沿線の稲庭うどん屋さん。食事をしていた1時間弱の間に通った列車は上下あわせて約5本。結構走っている...んだけど、内訳は特急1本、貨物4本。普通列車は一本も走りませんでした。
でも、夕方秋田駅に向かうタクシーから、疾走する普通列車の勇姿が見られましたので、一応走ってはいるようです。ちなみに、コスチュームは淡いクリーム色に緑のライン、でした。
秋田の桜
Received : 2002/03/27,01:38:40
○スイカ定期券
スイカ定期券が更新の時期を迎えました。会社からも定期代が支給されたので、早速定期券自動発売機で更新。
磁気定期券なら、新しいメディアに書き換えられるところですが、スイカ定期券は同じメディアを使い回し。内蔵されたICのメモリを書き換え、表面の印字を書き直す...。
で、出てきたのがこれ。
確かに書き変わっている(4月→10月)けど、消したはずの「4」がうっすら残ってる。印字の色も如何にもな青紫だし。これからまだまだ進化するんでしょうねぇ。
スイカ定期券
Received : 2002/03/23,03:42:39
○桜、その後
昨日の蕾さんが見事に咲きそろいました。生きてる生きてる(^o^)
開花
Received : 2002/03/21,20:56:54
○桜
今年の桜は全国的にずいぶん早く咲いているようで、牛久・筑波でも五分から七分咲きです。今週末あたりが見頃でしょうか。
月に群雲、花に嵐と言うとおり、今日は嵐のような風が吹き荒れて、裸地の多い筑波は全面砂に覆われて大変。頭も顔も砂だらけ。(>_<)
風が吹いても、満開前の桜は殆ど散ったりしませんが、蕾を付けたまま枝ごと落下している花が多数。かわいそうに。
...というわけで、拾ってきた花付き小枝。持って帰ってきた時がぐったりしていたんですが、水に入れてやると元気になった、ほらね。(^o^)
桜花
Received : 2002/01/12,21:50:19
○変遷
秋葉原も変わりゆくようで、常磐新線駅の工事のせいか、駅前駐車場もなくなるんだかなんなんだか...。
その工事と相前後して年々かかかっていた下水道工事が終わってしまいました。工事現場は建物風に囲われていて、壁面にはカエルさんが描かれていました。夜には紫外線の照明を受けて光り輝いていたのに。
秋葉原に行く楽しみが一つ減っちゃった。さよなら。
たてこうしすてむ
Received : 2001/09/11,18:42:48
○颱風一過
颱風15号は横須賀線から常磐線に乗り換えて関東を縦断したようです。みなさんの所では被害はありませんでしたか。
ここ茨城県牛久市ではすぐそばを颱風が通過したようで、一時は風力8くらいの風雨。建物全体がうなりを上げて不気味でした。
でも、嵐は夕方には収まり綺麗な夕焼けが見られました。夕焼けを背景に富士山がぽっかり姿を見せてくれました。お久しぶり>富士山。
颱風一過の富士山
Received : 2001/05/03,03:18:23
○新版の日記です
最近、日記の更新が滞るようになってしまいました。
アップロードする手間が面倒になってきたのかなぁ、
と思い、新しい道具を探してきました。
本編の日記とは別に、しばらくこれで書いてみますね。
ルドルフ&けろっぴ
04年01月〜12月 :04年01月〜12月。
03年01月〜12月 :03年01月〜12月。
02年01月〜12月 :02年01月〜12月。
京都,名古屋,沖縄旅行記 :旅の空から(京都,名古屋,沖縄編)。
01年01月〜12月 :01年01月〜12月。
京都,浅草旅行記 :旅の空から(京都,浅草編)。
九州,四国旅行記 :旅の空から(九州,四国編)。
大阪,札幌旅行記 :旅の空から(大阪,札幌編)。
九州旅行記 :旅の空から(鹿児島,福岡編)。
00年01月 :00年01月。
99年05月〜12月 :99年05月〜12月。
99年05月〜12月 :99年05月〜12月。
全国巡業記 :旅の空から(全国巡業編)。
広島,北海道旅行記 :旅の空から(広島,北海道編)。
98年04月〜07月 :98年04月〜07月。
98年01月〜03月 :旅の空から(湯布院編)&98年01月〜03月。
97年10月〜12月 :97年10月〜12月。
伊豆,中国半島旅行記 :旅の空から(伊豆,中国半島編)。
97年06月〜09月 :97年06月〜09月。
97年04月〜05月 :97年04月,05月&HB彗星&旅の空から(山陽道300km/h Internet編)。
97年02月〜03月 :97年02月〜03月
96年12月〜97年01月:96年12月,97年01月&旅の空から(西宮編)。
96年11月&博多旅行記 :96年11月&旅の空から(博多編)。
96年10月&訪米記 :96年10月&旅の空から(米国編)。
96年09月&福井旅行記 :96年09月&旅の空から(福井編)。
新婚旅行訪欧記 :旅の空から(欧州編)。
96年05月以前 :96年05月。
メールニュースへ。